こんにちは

ホワイトニングクリスタル名古屋丸の内店です。

ホワイトニングに来店するお客様の中には喫煙者さんも多いです。喫煙者にとって歯についたヤニは気になりますよね。ヤニは歯の表面の膜と結びついてしまう頑固な汚れです。なので普段のケアでは完全に白くすることが難しいのです。

今回は少しでもこのヤニ汚れを和らげることができる自宅でのホームケアについて紹介していきます。

 


実は対処をすれば歯にヤニ汚れはつきにくくなる


喫煙中の方でもしっかりとケアをすることでヤニが歯につくのを防ぐことが可能です。タバコを吸ってもすぐに歯磨きを行えばヤニの付着を抑えることができます。しかし数時間経過してしまうと簡単には落とせない状態になってしまうのです。

 

ついてしまったヤニを落とすには

〇ヤニ汚れに効果のある成分で歯磨きをする

厚生労働省から明確に「ヤニ汚れに効果がある」と認められた成分があります。ポリリン酸ナトリウムポリエチレングリコールポリビニルピリドンの3つです。この成分のうちのどれかが配合されている歯磨き粉はヤニ汚れに効果があるので、普段の歯磨きに積極的に取り入れましょう。こちらの成分が含まれている商品は薬局でも簡単に入手することが可能です。

セルフホワイトニングに使用しているジェルはポリリン酸ナトリウムを使用しています!

詳しくはこちらの記事で>>なぜホワイトニングの料金には違いがあるの?薬剤や方法につい徹底的解説

 

〇歯ブラシを小刻みに動かす

ヤニ汚れは細かい振動に弱いので小刻みにブラッシングをすることで汚れを落とすことができます。正しく歯磨きをすることが難しいと感じる場合は、電動歯ブラシや超音波歯ブラシを取り入れることをおすすめします。最近は値段が安くても性能が良い電動歯ブラシが増えています。

 

〇歯を傷つけない

早くヤニを落としたいからと研磨剤の荒い歯磨き粉を使用したり、硬い歯ブラシで力強く磨いてしまうと歯の表面を傷つけてしまいかえってヤニが付着しやすい歯になってしまいます。歯磨きの仕上げにはトリートメント効果のあるジェルを使用したり、歯の凸凹を埋めてくれるような歯磨き粉を使用すると普段喫煙をしていてもヤニが付着しにくくなります。

 

まとめ

一度ついてしまうと非常に頑固な汚れです。しかし普段からのケアでヤニ汚れは軽減できるので、悩んでいる方は家庭でのケアを見直してみてください。電動歯ブラシは歯磨きをする気力がない時でもしっかり磨けるのでかなりおススメです。喫煙者ですがセルフホワイトニングと電動歯ブラシの使用を始めてから歯が黄ばみにくくなり、歯医者さんにもきれいに磨けていると褒められるようになりました!