こんにちは、ホワイトニングクリスタル丸の内店のスタッフAです☆
私はホワイトニングスタッフとして数年働いておりますが実は『自分自身の口元にものすごいコンプレックス』がありました。それは歯並びが悪いこと。
歯が白くなったことで少しは自信が持てるようになりましたが、マスク生活が増えたこともありこのタイミングで歯列矯正を始める決意をしました。
今回は歯列矯正に至った経緯や金額、期間などをまとめていきます。
目次
- 歯列矯正に至った経緯
- どんな種類の施術がある?
- 実際に歯医者さんに相談してみた(お値段や期間は?)
- 歯列矯正開始までの準備
- 1~150日のビフォーアフター
- インビザラインのここが辛い
| 歯列矯正に至った経緯
新型コロナウイルスの影響でマスクを付けるようになってから食事のときなどにマスクをはずして口元を人に見せるのが少し不安になってしまいました。
普段見せない分はずすときにがっかりされてしまうのじゃないかと思うとうまく笑えなくなってしまい、その時期は歯を見せた写真がほとんどないくらいでした;;
私の場合は左右差があるので顔のゆがみも気になってしまい、まずは歯列矯正について調べてみることにしました。
| どんな種類の施術がある?
○ワイヤー矯正
歯に直接器具をつけ動かしたい方向に適切な力をかけて徐々に移動させることで歯列を整えます。器具の取り付けと調整は全て歯科医師が行います。
器具が目立つイメージがありますが、歯並びの種類によっては裏側のみの矯正や部分矯正で目立ちにくい治療も可能です。
デメリットとなりそうなところは
・歯磨きをしにくくなる
・食事が器具にひっかかりやすい
・歯科医師の技術でかなり差がでる可能性がある
・数週間ごとに通院が必要
○マウスピース矯正
透明なマウスピースを着け歯を移動させる矯正。マウスピースは患者自身で取り外しができます。
とにかく目立ちにくく食事や歯磨きのときはマウスピースがはずせるので生活で感じる違和感が少ないです。
デメリットとなりそうなところは
・1日20時間以上つけている必要がある
・重度の症例は苦手
・奥歯が低くなりやすい
重度の場合はワイヤーとの併用も可能みたいです。
○セラミック矯正
セラミックを自身の歯に被せて歯並びを良く見せます。歯を動かすわけではないので矯正とは異なりますが短期間で痛みが少なく行うことができます。
デメリットとなりそうなところは
・自身の健康な歯を削らなければならない
・虫歯や歯周病リスクが上がる可能性がある
・素材であるセラミックに寿命があるので作り直す必要がある
自分の健康な歯は残したいという気持ちが強かったので、ワイヤーかマウスピースがあっていそう!
と、言うことでさっそくどちらも可能な歯医者さんに相談に行きました。
| 実際に歯医者さんに相談してみた(お値段や期間は?)
今回は知り合いの紹介で名古屋市守山区にある「アルト歯科」さんに相談に行きました。ワイヤーもマウスピースも可能な歯医者さんです。もちろん虫歯の治療もできます。
写真を撮ったり診察していただいて私の歯並びであればマウスピース矯正が良いということになりました。
決め手は矯正完了までのイメージに合わせてすべてのマウスピースを作ってくれるというところ!なので完成後のイメージを見ることができ、通院の必要がほとんどないのです。画期的すぎてびっくりしました。
更に5年間の保証がついているのでもし思うように歯が動かなかった場合でも追加のマウスピースが無料で作成できるみたいです。
私の場合は31個のマウスピースが必要になるそうです。
期間に換算すると『310日』ほぼ1年!
コレで金額が約100万円でした。こちらは症例によって金額が変わりますが、70~100万円が相場みたいです。軽い症状の方ならもっとお安く済むそうです。医院によっては分割払いも可能なので経済的負担も思ったより感じにくいと思います。
今話題の「キレイモ」さんなど都度払いでマウスピースを作成してくれる医院もあるようです。こちらは通う手間があるので今回は候補からはずしましたが、矯正完了後また歯がゆがみだしてきたときなどに活用すると良さそうですね。
| 歯列矯正開始までの準備
歯列矯正までの準備には個人差がありますが、私が矯正を始める前に行った治療を紹介します。
○虫歯治療
この矯正相談をする際に見てもらったら虫歯があったので治療してもらいました。抜歯が必要な場合もありますので先に矯正計画を立ててから虫歯の治療にうつりました。
矯正期間の詰め物は、矯正後変えたほうが良い場合が多いそうなので保険適用の詰め物で治療を完了しました。
○抜歯
歯を動かすのに必要なスペースがない場合に抜歯が必要になるケースがあります。こちらは歯科医院によっては口腔外科の先生がいるときしか行えなかったり、抜歯のみ大きな病院を紹介される場合があるようです。
○奥歯の高さを出す
私には食いしばり癖や噛み癖があり奥歯が磨り減っていたため奥歯の高さを出す治療をしました。この治療は自由診療となりすべて自費になります。銀歯4本分(恐らく)で2~3万円ほどかかった記憶です。
結果約5ヶ月ほどの準備期間が必要でした。(混んでいて予約が取れないこともあり)
ということで矯正に入るまではなかなか時間がかかります~;;イベントに向けて矯正を始める方は要注意です!
| 1~150日のビフォーアフター
マウスピースの扱い方は歯科医院で説明してくれます。しっかりとはめる、食事の際にはずす、20時間以上つける、10日で新しいものへ交換。基本はこれだけなので特に難しいことはありません。
矯正開始前の口元写真がこちら
コレが150日でこうなりました
↓
↓
慣れたらかなりあっという間です!たった150日でも、もう結構綺麗になってる☆
| インビザラインのここが辛い
①外出時にマウスピースをはずすこと
予定が分かっているときは問題ないのですが、突然の茶菓子振る舞いやコーヒー、ジュースを頂いてしまったときに、マウスピースをはずすタイミングが難しいです。更に一度はずすと歯磨きして、マウスピース自体も洗ってから装着しないと衛生的に…となるので外出時は結構面倒に感じます。
②20時間装着が意外と大変
歯を動かすのであごや口腔内に痛みが出たり、頭痛がおこったりします。体調が悪いときや疲れているときは、着脱が可能な分サボりたい気持ちが出てしまいます。
まとめ
歯列矯正をすると世界が変わります。費用や期間などかなり個人差があるので、もし悩んでいる方がいましたらカウンセリングだけでも受けてみてください!!
美容体験レポートまとめ
家庭用脱毛器ケノンを口コミや評判を元に実際2ヶ月使ってみた感想まとめ